介護請求ソフトは、介護事業者が介護サービスの提供実績に基づき国保連合会に介護給付費の請求を行うためのソフトです。介護事業所で働くスタッフのほとんど全てが使用することになるため、価格も勿論ですが使いやすさも重要なポイントになります。その必要性や、導入にあたっての注意点などを見てみましょう。
なぜ介護ソフトが必要なの?
介護請求ソフトを導入する最大の目的は、レセプト業務における事務作業を軽減させることにあるといえるでしょう。
月初や月末になると、事務員や介護士のレセプトに要する事務時間は大変多くなります。業務に要する時間を削減することは人件費の削減にもつながり、事業所の経営者の人件費や人員確保という問題も軽減されます。また、予定と実績の管理が搭載されている介護請求ソフトでは、重複して入力する手間が省けます。
例えば、通所介護事業所で入浴やリハビリなどの実施の有無について、現場で入力をすればそれがそのまま介護給付費の請求に反映されるのです。さらにその情報は様々なデバイスで確認することができ、複数のスタッフの間でもしっかりと情報共有が可能になります。
介護ソフト導入の流れを解説
介護ソフトの導入の流れを見ていきましょう。
・申し込み窓口に連絡をして申し込みをする
事業所の規模やサービス内容を伝えます。また、介護請求ソフトを導入する際の不安点、疑問点などがあれば聞いておきましょう。
・無料お試しを使ってみる
無料お試し版などがあれば、申し込みをして実際に使ってみましょう。操作方法などについて多くのスタッフが事前に確認しておくと、導入後にスムーズに開始できます。
・利用開始日の申し込み
使いやすさやサポート体制、セキュリティ対策、機能、コストなどの面で納得できたら 利用開始日の申し込みをしましょう。
・指定口座へ振り込み
サービスの利用開始確認書を送付したら、請求書に基づき指定の口座へ振り込みをします。
・サービス開始
サービスを利用します。
注意点
次に新規の介護請求ソフト導入の際の注意点と、乗り換え時のポイントについて確認しておきましょう。
新規導入する際の注意点としては、サポート体制が整っている介護ソフトを選択するということがあります。特に新規の場合は、ある程度操作方法がわかっている乗り換えとは異なり、介護ソフトの使い方で戸惑うことが多くあります。
慣れるまでにわからないことや不安な点などが発生した場合に、サポート体制が充実していれば迅速かつ丁寧に対応してもらえます。
さらに、サービスの開始前には実際に事業所を訪問して、丁寧に操作方法の説明をしてくれたり、デモンストレーションをしてくれたりするソフト会社もあります。
サポート体制がしっかりしている企業を選択することで、よりスムーズに介護請求ソフトの導入ができるでしょう。
乗り換えをする際の注意点としては、今まで使用していた他社のソフトで管理していたデータを移行できるかが大きなポイントになります。
これは、データの移行ができない場合、乗り換えの初期段階でかなりの時間を取られるためです。また、データの移行料金についても各社で違うため、事前に確認しておきましょう。
まとめ
介護事業所にとって、介護請求手続きは非常に煩雑な作業であり、多くの人件費を使っています。介護請求ソフトの導入によって、事業所の人件費は軽減され、そこで働く人の事務作業も随分楽になります。
事務作業の効率化を図ることができれば、介護者のケアにあてる時間や従業員同士の会話も増え、結果的に安定した経営、質の良い介護サービスの提供につながります。まだ、導入されていない事業所は検討をしてみてはいかがでしょうか。