介護事業の運営– category –
-
オンライン資格確認システム・オンライン請求システムで困ったときには
故障かな? 確認項目と問い合わせ先について 【ステップ ①】確認していただきたいこと オンライン資格確認、オンライン請求端末やルータが不良と思われる場合 オンライン資格確認、オンライン請求端末(パソコン) 電源が入らない PCの電源ケーブルが外... -
オンライン資格確認システム・オンライン請求システムについて
オンライン資格確認システムについて 1.ログイン方法 オンライン資格確認ログイン方法について(PDF) オンライン資格確認等システムにログインする際のパスワードの有効期限の変更について 2.端末の設定や操作、アカウント登録・変更方法について ... -
オンライン請求・オンライン資格確認 お申込書作成ページ
お申込書作成フォーム 初期費用 現場調査料について 建物の構造や設備、既存の通信線の状況、建物内の設備や光回線のケーブルの引き込み状況などを詳細に調査します。また、ルーターへの配線ルートや設置場所の確認、今後の流れを含めた必要な工事の内容と... -
2024年7月より医療保険のオンライン請求・資格確認スタート
訪問看護サービスにおける医療保険請求のプロセスが、2024年6月の医療保険請求分から大きく変わります。これまで紙ベースで行っていたレセプト(請求書)の提出が、オンラインでの請求に移行します。この変更の主な目的は、請求業務の効率化とレセプト情報... -
利用者負担額について
介護保険サービス、障害福祉サービスいずれも、基本的にサービス利用の総費用額に対して1割が利用者負担額(自己負担額)となります。しかし、所得などに応じて負担割合には例外もあるので、介護保険、障害福祉それぞれに分けて利用者負担額についてご紹介... -
介護職員処遇改善加算についてVol.2
前回に引き続き介護職員処遇改善加算についてお話していきたいと思います。前回の記事はこちら⇒介護職員処遇改善加算について 介護職員処遇改善加算の加算率 介護職員処遇改善加算はサービス別の基本サービス費に各種加算減算を加えた1か月当たりの総単位... -
「過誤」について
「国保連合会の審査を通過し、介護給付費が確定して一安心」・・・ところが、後になって「本来の正しい請求金額より高く、または低く請求してしまった」「生活保護などの公費受給者に対して介護保険分のみ請求して支払いを受けてしまった」など、その給付... -
介護職員処遇改善加算について
介護職員処遇改善加算とは介護職が今より働きやすくしようという制度になります。 介護職は体力も使う大変なお仕事。給与も少なくキャリアアップもしなければ介護職になろうとは思わなくなります。 そこで国が介護職の給与を上げよう!!と介護職員処遇改... -
国保連請求における『保留』について
介護や障害者総合支援の国保連請求に携わったことのある方なら、一度は耳にした事があるこの言葉。「保留」について今回は内容を紐解いていきます。ちなみに国保連請求とは、毎月1ヶ月間の介護や障害者総合支援サービス内容をまとめて、翌月10日までに請求... -
ホームページ作成にある成功とは?
今や当たり前になっているツール、ホームページ。パソコンやタブレット、スマートフォンで情報収集するのが当たり前になっている時代。皆さんにも経験があるのではないでしょうか。ほしい商品が売っているお店を検索したり、食べたい物を扱っているお店を...