MENU
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
働き方改革を次のステップへ進めたい企業様をサポート
日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス.
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス.
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
「男性育休」の e ラーニング研修サービス は こちら から
  1. ホーム
  2. 働き方改革
  3. 働き方改革トピックス
  4. 眼鏡型ウェアラブル器機が未来を変える?!

眼鏡型ウェアラブル器機が未来を変える?!

2021 8/02
働き方改革トピックス
2021年5月14日2021年8月2日
働き方トピック

米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)が
眼鏡型ウェアラブル技術の展望を語ったと、
米CNBCが3月8日報じました。

2030年までに人々は最先端の眼鏡型ウェアラブル機器を使って、
テレポート(瞬間移動)するように顧客の家を訪問したり、
出社したりできるようになるという予想をしているそうです。

ヘッドセット型のデジタル機器を利用すると、
あたかも自分が相手の家のソファに座り、
一緒にいるような自然なコミュニケーションがとれるのが特徴だとしています。

そして、対面会議が減ることで、
通勤や出張の機会も減り、
気候変動対策に寄与すると同氏はみているそうです。

「確かに人々はこれからも自動車や飛行機に乗って移動する。
しかし、我々が仮想的にあちらこちらに移動できるようになれば、
通勤や個々の面倒な移動を減らせるだけでなく、
社会や地球環境にとっても良いことが起きる」
と同氏は述べました。

「“テレポートで出勤”するようになれば、
社員は好きな場所に住むことができる。
おそらく、住宅価格や家賃などが安い場所を自由に選べる」と述べました。

テレワークが普及し、
場所の自由度は高まってしましたが、
今後は、場所が離れていると感じさせない方法についても
考えられてきそうですね。

あたかも対面で会議をしているかのような状態を
作り出すことが出来るのも
そう遠い話ではないかもしれませんね。

働き方改革トピックス
テレワーク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

見積りはこちら

ご相談はこちら

資料無料配布

人気記事
  • 育児・介護休業法2025改正(介護離職防止)をわかりやすく解説 Q&Aあり
  • 仕事と介護の両立研修資料ダウンロード
    「仕事と介護の両立研修」資料ダウンロードページ
  • 「働き方改革」を前向きな取り組みに 変えるヒント
    ワーク・ファミリーバランスにならないように注意
最近の記事
  • 仕事と介護の両立研修資料ダウンロード
    「仕事と介護の両立研修」資料ダウンロードページ
    資料ダウンロード
  • 育児・介護休業法2025改正(介護離職防止)をわかりやすく解説 Q&Aあり
    仕事と介護の両立支援サービス
  • 脱長時間労働
    脱・長時間労働体質プロジェクトセミナー
    セミナー情報
  • 働き方改革
  • 男性育休推進
  • 仕事と介護の両立
  • 研修・セミナー
  • 資料ダウンロード
  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱いについて

© 日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス..

  • メニュー
  • お問い合わせ
  • 03-5542-8072
目次