MENU
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
働き方改革を次のステップへ進めたい企業様をサポート
日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス.
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス.
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
「男性育休」の e ラーニング研修サービス は こちら から
  1. ホーム
  2. 働き方改革
  3. 働き方改革トピックス
  4. コロナ禍の人材獲得術~オンライン企業見学ツアー~

コロナ禍の人材獲得術~オンライン企業見学ツアー~

2021 6/30
働き方改革トピックス
2021年1月22日2021年6月30日
働き方トピック

新型コロナウイルスの影響で会社訪問ができない学生と

説明会を開けない企業の悩みを解消しようと、

山口県が県内に拠点を置く22社を対象にオンライン形式での企業見学ツアーを

企画、実行することになりました。

企業ごとに事前に作り込んだ動画や、質疑応答やクイズを

交えながらの進行を準備しているそうです。

定員は各回30人ほどで、いずれもオンライン会議システム

「Zoom(ズーム)」を使うそうです。

参加者は説明を聞きながらチャット機能を使っていつでも

質問を書き込むことができ、司会者が参加者に代わって企業の

担当者に質問をする仕組みとなっています。

労働政策課の担当者は「新型コロナの影響で企業と学生の双方から

悩ましい声を聞いた。例年の企業訪問は製造業が多いが、オンラインを

生かして情報通信やサービス業といった企業も登場する。県内の企業を

新たに知ってもらうきっかけにもなってほしい」と話しているそうです。

(朝日新聞デジタル一部引用)

アドバイザー
アドバイザー

オンラインということで、気軽に企業見学が出来る点や質問もチャットを使う等で発言しやすくなるなど、学生側のメリットも多く、また企業側も会議室や紙の資料などを用意する必要がなくなるなど多くのメリットがあるので、オンラインでの企業見学は普及していく可能性が高いですね。

オンラインでの企業見学は未対応という企業様は、優秀な人材獲得に向けて検討してみては如何でしょうか。

働き方改革トピックス
人材獲得術
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

見積りはこちら

ご相談はこちら

資料無料配布

人気記事
  • 育児・介護休業法2025改正(介護離職防止)をわかりやすく解説 Q&Aあり
  • 仕事と介護の両立研修資料ダウンロード
    「仕事と介護の両立研修」資料ダウンロードページ
  • 「働き方改革」を前向きな取り組みに 変えるヒント
    ワーク・ファミリーバランスにならないように注意
最近の記事
  • 仕事と介護の両立研修資料ダウンロード
    「仕事と介護の両立研修」資料ダウンロードページ
    資料ダウンロード
  • 育児・介護休業法2025改正(介護離職防止)をわかりやすく解説 Q&Aあり
    仕事と介護の両立支援サービス
  • 脱長時間労働
    脱・長時間労働体質プロジェクトセミナー
    セミナー情報
  • 働き方改革
  • 男性育休推進
  • 仕事と介護の両立
  • 研修・セミナー
  • 資料ダウンロード
  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱いについて

© 日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス..

  • メニュー
  • お問い合わせ
  • 03-5542-8072
目次