MENU
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
働き方改革を次のステップへ進めたい企業様をサポート
日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス.
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス.
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
「男性育休」の e ラーニング研修サービス は こちら から
  1. ホーム
  2. 働き方改革
  3. 働き方改革トピックス
  4. ストレス軽減には「雑談」がポイント

ストレス軽減には「雑談」がポイント

2021 6/28
働き方改革トピックス
2021年1月29日2021年6月28日
働き方トピック

株式会社リクルートキャリアは、全国の20〜60代の新型コロナウイルス禍で

テレワークをするようになった就業者2,272名に、仕事に関するアンケートを

実施しました。

1.テレワーク時の仕事上のストレス状況

全体の59.6%がテレワーク前にはなかった仕事上のストレスを実感しています。

年代が上がるほどストレス解消ができていない割合が高い(20代:58.9%、

30代:64.6%、40代:67.8%、50〜60代:83.6%)。

2.仕事中の「雑談」の有無でストレス解消に違いがある。

仕事中に「雑談」がある人とない人を比較すると、「雑談」がない人はストレスが

解消できていない割合が大きく、両者のストレスの解消具合には14.1ptの差がありました。

3.テレワーク時の「雑談」の機会

50〜60代は「雑談」が「全くない」と回答した割合が44.2%と、他の年代に比べて高い。

「雑談」の機会については、「チャットなどでの業務外の会話」や「会議開始前の世間話の

ような会話」において、50〜60代と他の年代で差がありました。

意識して無意識の「雑談」をする。結果、ストレスが解消し、生産性が上がる。

テレワーク時代こそ、合理と情理の両利きのコミュニケーションが求められます。

BIGROBEニュース一部引用

アドバイザー
アドバイザー

会社にいる時には、自然とあった雑談ですが、テレワークになると、一人に

なり、雑談の機会は少ないですね。

雑談は生産性向上に繋がる雑談は業務を円滑にするうえで必要な時間ととらえ

優先順位を上げて、1日10分など決め、出来ればスケジュール表にも

組み込むなどして積極的取り入れていくといいですね。

働き方改革トピックス
アンケート コロナ禍 テレワーク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

見積りはこちら

ご相談はこちら

資料無料配布

人気記事
  • 育児・介護休業法2025改正(介護離職防止)をわかりやすく解説 Q&Aあり
  • 仕事と介護の両立研修資料ダウンロード
    「仕事と介護の両立研修」資料ダウンロードページ
  • 「働き方改革」を前向きな取り組みに 変えるヒント
    ワーク・ファミリーバランスにならないように注意
最近の記事
  • 仕事と介護の両立研修資料ダウンロード
    「仕事と介護の両立研修」資料ダウンロードページ
    資料ダウンロード
  • 育児・介護休業法2025改正(介護離職防止)をわかりやすく解説 Q&Aあり
    仕事と介護の両立支援サービス
  • 脱長時間労働
    脱・長時間労働体質プロジェクトセミナー
    セミナー情報
  • 働き方改革
  • 男性育休推進
  • 仕事と介護の両立
  • 研修・セミナー
  • 資料ダウンロード
  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱いについて

© 日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス..

  • メニュー
  • お問い合わせ
  • 03-5542-8072
目次