MENU
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
働き方改革を次のステップへ進めたい企業様をサポート
日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス.
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス.
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
「男性育休」の e ラーニング研修サービス は こちら から
  1. ホーム
  2. 働き方改革
  3. 働き方改革トピックス
  4. AI導入で進む働き方改革

AI導入で進む働き方改革

2021 8/02
働き方改革トピックス
2021年5月14日2021年8月2日
働き方トピック

AI技術が飛躍的に進歩し、
自治体の仕事に続々と取り入れられています。

例えば、
大阪府は2019年度から
庁内会議の会議録作成に導入しました。
難解な行政用語はもちろん、
関西弁も正確に文字起こししてくれるそうです。
職員が作成に費やす時間が
約6割短縮されたというから嬉しいですね。

三重県では20年度から、
児童虐待が疑われる案件で、
児童相談所が一時保護するか否かを
判断する際に力を借りているそうです。
これまでは通報後、
職員が問題の家庭を調査し
聞き取り内容を持ち帰って
対応を協議していましたが、
今はタブレット端末に調査内容を入力すると、
過去6年間の約6000件の
対応を読み込んだAIが
案件ごとに
「対応にかかる日数」
「虐待の再発率」
「虐待の深刻度」を
予測してグラフ化するそうです。
それを基に職員らが判断するという流れで、
20時間以上かかる通報から保護完了までの時間が
半減できたケースもあったそうです。
担当者は
「判断の精度が高まったうえ、より迅速な対応が可能になった」と
コメントしています。

婚姻率が47都道府県で最低の秋田県は
婚活支援に活用しています。

価値観に関する質問に答えると、
相性の良い異性を週1回ペースでAIが紹介してくれるそうです。

導入前は
利用者がプロフィルを見て相手を選ぶ方式でしたが、
交際に発展する割合はなんと倍増したそうです。(読売新聞一部引用)

いい面だけでなく、
AIの判断だとうまくいかないケースも報告されており、
AIの導入が万能ではないですが、
トライアンドエラーで取り入れていくと
働き方改革はさらに加速しそうですね。

働き方改革トピックス
AI 働き方改革
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

見積りはこちら

ご相談はこちら

資料無料配布

人気記事
  • 育児・介護休業法2025改正(介護離職防止)をわかりやすく解説 Q&Aあり
  • 仕事と介護の両立研修資料ダウンロード
    「仕事と介護の両立研修」資料ダウンロードページ
  • 「働き方改革」を前向きな取り組みに 変えるヒント
    ワーク・ファミリーバランスにならないように注意
最近の記事
  • 仕事と介護の両立研修資料ダウンロード
    「仕事と介護の両立研修」資料ダウンロードページ
    資料ダウンロード
  • 育児・介護休業法2025改正(介護離職防止)をわかりやすく解説 Q&Aあり
    仕事と介護の両立支援サービス
  • 脱長時間労働
    脱・長時間労働体質プロジェクトセミナー
    セミナー情報
  • 働き方改革
  • 男性育休推進
  • 仕事と介護の両立
  • 研修・セミナー
  • 資料ダウンロード
  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱いについて

© 日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス..

  • メニュー
  • お問い合わせ
  • 03-5542-8072
目次