介護のまめ知識– category –
-
ホームページ作成にある成功とは?
今や当たり前になっているツール、ホームページ。パソコンやタブレット、スマートフォンで情報収集するのが当たり前になっている時代。皆さんにも経験があるのではないでしょうか。ほしい商品が売っているお店を検索したり、食べたい物を扱っているお店を... -
SEO対策としてのブログの効果
介護業界におけるweb戦略第3弾となりますが、何から始めれば良いのか少しづつ分かってきて頂けてますでしょうか❓ ☞ 介護業界へ向けた集客のためのweb戦略 ☞ ホームページを作成するにあたっての基本事項 まずは、目的をはっきりさせましょう。 利用者さ... -
ホームページを作成するにあたっての基本事項
さて前回は介護事業所がホームページを作成する理由・必要姓についてお話させて頂きましたので、どれだけホームページの存在が重要なのかをご理解いただけたかと思います。 ☞ 介護業界へ向けた集客のためのweb戦略 「よし!じゃあサクっとウチの介護事業... -
介護業界へ向けた集客のためのweb戦略
何年か前までは、介護の事業を行っていてweb戦略は必要無いと言われておりました。しかしここ3〜5年ほどで急速にホームページなどを作る、又はwebに対して投資する介護事業所が多くなってきました。 なぜ介護事業所が急にwebに対して時間とお金をかける様... -
通所介護の事務作業の負担を減らす方法
毎月1日~10日までの間、介護事業所様は必ず行わなくてはならない、国保連請求事務作業というものがあります。ご利用者様へ行うサービスとは別に、事務作業を行わなくてはなりません。この事務作業への負担を減らそうという動きは少しずつ浸透しつつあり、... -
障がい福祉における請求代行サービス
障がい福祉事業を行っているからには1日の大半をサービス提供に費やす日々のなかで、毎月1日~10日という限られた期間に請求業務を並行して行うにはどうしても残業が必要になってしまったりと、スタッフの負担が大きいという声をよく耳にします。 さらに... -
訪問看護の請求業務を効率化するには?
介護事業所様の多くで悩みのタネになりがちな作業といえば… 事務作業~なかでも請求業務が大きな負担になるかと思います。 また請求業務と一言にいってもサービスの種類によってやり方は違い、負担部分も大きく変わってきます。 訪問看護の請求業務 数ある... -
訪問介護事業所の介護保険請求について
訪問介護事業所を経営していて、煩雑になっていく書類作成に頭を悩ませている経営者、管理者の方は是非ご覧ください。 訪問介護に限らず、介護保険を扱う事業所は作成しなくてはいけない書類が増えている一方です。基本台帳、訪問介護計画書、モニタリング... -
遺品整理において大切なこと
遺品の処分で気をつけるべき5つのポイント 1、遺言書 遺品整理の際に必ず確認すべきなのが「遺言書」です。遺言書には法的な効力がある為、遺品の処分に関する記載がある場合は優先すべき内容になります。 また後々の事を考えて、遺言書自体を大切に保管... -
介護人材の確保に向けた厚労省の動き
介護に携わる人手不足の現状 介護関係職種の有効求人倍率は、平成30年度は3.95倍と、全職業(1.46倍)より2ポイント以上高く、全都道府県で2倍を超えており採用が困難な状況が伺える。介護サービス事業所における人手不足感は強くなってきており、約7割...