MENU
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
働き方改革を次のステップへ進めたい企業様をサポート
日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス.
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス.
  • Home
  • 働き方改革労働環境の見直し
  • 男性育休推進育休が義務化
  • 仕事と介護の両立事例から学ぶ
  • 資料ダウンロード専門家が厳選
  • 研修・セミナー人に教える専門家
  • お問合せご相談はこちらから
「男性育休」の e ラーニング研修サービス は こちら から
  1. ホーム
  2. 働き方改革
  3. 「働き方改革」を前向きな取り組みに変えるヒント
  4. 「男性の家庭活躍」がキーワード part2

「男性の家庭活躍」がキーワード part2

2021 6/30
「働き方改革」を前向きな取り組みに変えるヒント
2021年1月22日2021年6月30日
「働き方改革」を前向きな取り組みに 変えるヒント

例えば、男性育休推進は福利厚生と考えていたり、

女性活躍推進の成果が出た後で取り組む、

と考えているご担当者様も多いようです。

しかし私どもは、男性育休推進は現在の課題を前進させる重要施策と考えています。

「男性の家庭活躍」が進めば、出生数の増加、女性の仕事と育児の両立、

ベテランの仕事と介護の両立、働き方見直しによる生産性向上など、

国や企業の重要課題が次々と解決されていきます。

イクボスを推進しているファザーリング・ジャパン代表の安藤氏は

「男性育休は社会を変えるボーリングの一番ピン」と言っていますが

正にその通りではないでしょうか。

ただ、実際には推進したいと考えても

「自分の時は妻が1人で子育てしてきた、男性の育休は必要?」

「自分が経験していないので自信をもって推進できない」などの声もあると思います。

そこで人事担当者向けにセントワークスでは

男性育休実体験レポート『男性育休と企業の人材戦略 ~二度の育休体験から~』

というセミナーを定期的に開催することにいたしました。

働き方改革担当者が2度の育休取得を通して学んだことをお伝えします。

男性育休推進を考えている担当者様、女性活躍推進を加速させたい担当者様にお勧めです。

https://suisuiremon.com/wlb/mens-family-activities/

「働き方改革」を前向きな取り組みに変えるヒント
男性育休
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

見積りはこちら

ご相談はこちら

資料無料配布

人気記事
  • 育児・介護休業法2025改正(介護離職防止)をわかりやすく解説 Q&Aあり
  • 仕事と介護の両立研修資料ダウンロード
    「仕事と介護の両立研修」資料ダウンロードページ
  • 「働き方改革」を前向きな取り組みに 変えるヒント
    ワーク・ファミリーバランスにならないように注意
最近の記事
  • 仕事と介護の両立研修資料ダウンロード
    「仕事と介護の両立研修」資料ダウンロードページ
    資料ダウンロード
  • 育児・介護休業法2025改正(介護離職防止)をわかりやすく解説 Q&Aあり
    仕事と介護の両立支援サービス
  • 脱長時間労働
    脱・長時間労働体質プロジェクトセミナー
    セミナー情報
  • 働き方改革
  • 男性育休推進
  • 仕事と介護の両立
  • 研修・セミナー
  • 資料ダウンロード
  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱いについて

© 日本の働き方改革を支援するセントワークスのコンサルティングサービス..

  • メニュー
  • お問い合わせ
  • 03-5542-8072
目次