一之瀬 幸生– Author –
一之瀬 幸生
仕事 : 2015年、2020年の2度の育休経験と、働き方改革アドバイザーとして企業の男性育休に関する相談を受けてきた経験を生かし「男性育休推進支援サービス」を行っている。男性視点と女性視点の双方を大切にし、実体験を交えながら職場の男性育休取得促進を支援します。
共働きで仕事と育児を両立するため2016年より短時間勤務中。
セントワークス株式会社 ワーク・ライフバランスコンサルタント
株式会社ワーク・ライフバランス認定上級コンサルタント
NPO法人ファザーリング・ジャパン 講師
私生活:2児の父親。育休2回取得後、現在は短時間勤務。
また、長女誕生時に義母が倒れダブルケアを経験。
関わる全員のWLBを大切にして幸せな職場を増やしたい
公私ともに男性育休応援中。
ライフワークにて動画「わたしたちはペア休という選択。」制作メンバー、パパ講座講師、あの日のおなかと話す会など。
趣味 : キャンプ、家庭菜園、ハイキング
-
仕事と介護の両立支援サービス
育児・介護休業法2025改正(介護離職防止)をわかりやすく解説 Q&Aあり
2025年4月、育児・介護休業法が改正されます。今回は、その中でも「仕事と介護の両立」(介護離職防止と両立できる職場つくり)についてわかりやすく解説します。2024年11月に追加掲載された厚生労働省のQ&Aも踏まえて、企業が措置を講じる際の注意点も... -
仕事と介護の両立支援サービス
「男性育休推進」と「仕事と介護の両立支援」でお互い様の風土をつくる(企業人事の対策)
皆様の職場では男性育休推進は順調に進んでいますか? 人事担当者からよく聞く男性育休推進の課題として ・上司に気軽に相談できるとは言いづらい ・部署によって取りやすさが異なる ・育休中の業務負荷を考えて短期休暇にとどまっている(取得日数が短い... -
男性育休サービス
男性育休取得率の公表について(企業の準備)
2023年4月より、従業員1000名以上の大企業は男性育休取得率の公表(年1回)が義務化となります。育休取得率の算出方法、公表方法、そして後半は人材戦略としてのヒントもご案内します。 対象は従業員1,000名以上の企業・組織となっていますが、採用活動、... -
男性育休サービス
男性育休、法改正対応に向けて人事は何をすればよい?
男性育休の取得促進に関する法改正が可決されました。法改正の内容は既にご存じのことと思いますが、法改正対応にあたり、人事担当者は何をしていけばよいかを考えていきます。 男性育休に関する法改正の実施時期と内容 わらびちゃん 男性育休の取得促進に... -
男性育休サービス
企業における男性育休推進
男性育休推進って本当に必要なの?あった方がよいだろうけど、いまいち腑に落ちていない皆様へ概要をおつたえします。 男性育休推進の必要性 国にとっての男性育休 わらびちゃん 国はなぜ男性育休取得者を増やしたいの? アドバイザー 日本は少子化対策が... -
男性育休サービス
男性育休、法改正対応のポイントは?(管理職編)
男性育休の取得促進に関する法改正が2022年4月より既に施行され始めていますね。 法改正の内容は既にご存じのことと思いますが、 法改正対応にあたり、今回は管理職への対応について気を付けたい点を考えていきます。 男性育休、取得する?しない? わらび... -
働き方改革トピックス
新しいテレワークスペースの提供の形『テレスぺ』
テレワーク・テクノロジーズ株式会社は2021年1月18日より緊急事態宣言下における店舗の空席を活用した新しいサービス「テレスぺ」をはじめました。 テレスペの概要: 空席を余らせている人と、電源/Wi-Fiを使いたい人を結ぶ予約不要利用はLINEから。LINEで... -
「働き方改革」を前向きな取り組みに変えるヒント
女性活躍推進、根っこから変えていくには?
最近のニュースを見て、改めて女性活躍について考えた方も多いのでは。 女性活躍を進めていくにあたり問題は大きく2つあると感じます。 1つは、腹落ちしていないということ 1つは、自分の世界しか知らないということ 例えば、女性活躍推進に向けて、女... -
働き方改革トピックス
WEB会議のマストアイテム?!リングライト
小学館は雑誌『DIME』の2月16日発売号で、「LEDリングライト30」を付録にし販売を開始しました。(価格は1100円(税込)) Web会議やオンライン商談が浸透したことによってリングライトのニーズは増加傾向にあるそうです。 実際に自分も手元にライトを置い... -
「働き方改革」を前向きな取り組みに変えるヒント
男性育休推進、丁寧に伝えていくことで理解が深まる
先日実施した、推進担当者向けの男性育休推進セミナーでは、男性が育休を取って出来ることはあるの?本当に意義があるの?というご意見を頂きました。 そう考えるのも無理はありません。 今まで男性は育児家事をしてきませんでしたし、していても“お手伝い...